栃ノ実ってご存知でしょうか。
栃ノ木っていう、
その名の通り栃木県の木になる実なんです。
各県ごとに県花、県木、県鳥ってのが
決まってるワケではありますが、
それにしても県木にそのまま県名が付いてるってのは
栃木県だけなんですよね。
で、この実は3つに割れて展開するんです。
中から出て来た本体。
見ての通り栗みたいな感じで
とっても美味しそうなんですが、
このままでは絶対に食べられないほどに
超苦渋いそうです。
けど昔の人はコレをなんとか食えないかってんで
カラをむいた実を川の流水に何週間も浸けておいたりして
渋抜きをしたそうで、
それをひいて粉にして
お餅の増量剤として
食べていたんですよね。
だから今でも栃木県では栃ノ木を
「モチモチの木」
と呼ぶんですよ。
面白いですよね~。
とまあ、
そんな栃ノ実を拾ったところで、
ボクの地元では秋の
カラス、カルガモ、キジバト、カワウの
有害鳥獣駆除が始まっております。
近日中に取材で使う事になるかもしれない
キジバトを2羽、
カラスを1羽ゲットしてまずはひと安心です。
今後はガンシューとガンプロの入稿作業が
どんどん押し迫って来ますから、
これからしばらくは出動出来ません。
お疲れさまでした~!
↧
栃の実拾ってカラス駆除
↧