Quantcast
Channel: 音楽家ときどき猟師
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1064

ワイルド7試写会

$
0
0

昨日は春日部市の映画館へ
ワイルド7の試写会に行って来ました。

こんなパンフもらいましたが
試写会専用のモノでしょかね。

だったら嬉しいかも。

音楽家ときどき猟師-パンフ

自分の顔を窓から出して写真が撮れる
つい立て看板が置いてありましたが、
ご覧の通りメンバーがですね、、。

音楽家ときどき猟師-ポスター

BBQ?パイロウ?ソックス~?

誰それ?

まあそうなっちゃいますよねえ普通(笑)

うーんと、たぶんですねえ、、、


チャーシュー → BBQ(バーベキュー)
両国 → パイロウ
八百 → ソックス

ってコトなんだと思います。

どうして7人中3人だけ名前を変えたのかは分かりませんが、
現代版として見ると不思議と違和感がなかったのは事実でしたよ。

ボクにとってのワイルド7の原作はと言いますと、
子供の頃に親戚の家に遊びに行くと
年上の従兄弟の本棚にマンガ本がズラっと並べてあって、
興味を持って読んでみるんだけど
意味が良く分からないしそもそも何だか怖い、
といったような感じなんですよね~。

で、テレビ版はと言いますと、
リアルタイムか再放送かは覚えてないんですが、
その頃には劇中でバンバン撃ちまくるあの
サブマシンガンを見てかなり興奮しておりました。

その頃にはあの銃がトンプソンやシュマイザーだってのは
もう分かってたんで面白かったんですが、
さすがにMGCのデトネーター方式ブローバックで
バンバン薬莢が排出されるのがスゴい、
というところまでは良く理解していなかったのが
今思えば悔やまれるところではありました。

ですんで、、、

音楽家ときどき猟師-3本

後にちゃんとビデオも買いました(笑)

1話~12話までしか持ってはいないんですが、
いやーもう本当に面白いですね~このテレビ版!

音楽家ときどき猟師-1

音楽家ときどき猟師-2

音楽家ときどき猟師-3


で、劇場版を見て来たワケではありますが、

冒頭の銀行強盗事件にワイルド7の登場、
そして強盗を退治するまでのつかみのシーンは
本当に素晴らしいものでした。

国産アクション映画がついにここまで!
とさえ本気で思いました。

んが、どうやら冒頭のあのシーンがほぼクライマックスだったようで、
そこから先はもう下り坂1本道と申しましょうか、
ある意味出オチと申しましょうか後はもう、

「夜9時からやってるテレビドラマの銃撃戦の激しいやつ」

みたいな感じだったんで(笑)
正直言って中盤以降は睡魔が、、。

別に原作と違うからとかなんだとか
よくあるそういう問題ではなくてですね、
まあ何と申しましょうか、
とにかく普通のテレビドラマみたいだったんで、

「瑛太と深キョンのシーンをとにかくたくさん撮らなきゃなんないから
肝心のワイルド7自体を描くところまで手が回らなかった」

といった感じでしょうか(笑)

ははは。


ま、出て来る銃はですね、
飛葉ちゃんの拳銃はちゃんとウッズマンでしたし、
オヤブンもパイソンだったのには感心しました。

他のメンバーの銃もそれぞれに個性的でしたし、
小火器類も最新のタクティカル銃が総出でしたから、
ガンマニアも納得だとは思います。

その辺はガンエフェクトが納富貴久男さんですからまあ当然でしょう。

ちょっと専門的に言いますと
ほぼ電着&ゼンマイ排莢のプロップガンに
CGでマズルフラッシュを書き足してるようでした。

たぶん今の主流なんでしょうねきっと。

あ、あとバイクなんですが、
飛葉ちゃんのはCB750なんだろうとは思いましたが、
他のメンバーのバイクも含めてぜんぶメーカーのロゴがないんです。

タンクにもどこにもHONDAとか何も書いてないいですよね。
バイクメーカーとちゃんとお話が出来なかったんでしょかねえ。

残念です!










Viewing all articles
Browse latest Browse all 1064

Trending Articles