北海道取材第二弾終了!
北海道取材の第二弾も無事終了いたしました。 毎度協力してくださる、多くのハンターさんたちのおかげ様以外の何物でもありませんですホント。 今回もボクの得物はルガーM77ホークアイマーク2。 スコープはリューポルドVX-3 6.5-20。 口径は.300ウィンチェスターマグナムバーンズ168グレインチップド弾頭という、完全北海道仕様のライフルです。 ナイフはこの3本を使いました。...
View Article鹿の足首に当ててからトイガン撮影
本日は日光市の鹿個体数調整事業に参加いたしまして、午前中はこんな景色の中で過ごしました。 山の中腹あたりにいた鹿を撃ったんですが、レンジファインダーで計測したら約120mほどありました。 ボクの放った.308winは、信じ難い事に鹿の足首を撃ち抜くというまさかのミラクルショット(笑) 当然ですが鹿は元気ハツラツ半矢状態だったんで、下に落ちて来たところを先輩ハンターに止めて頂きました。...
View Articleこれが私の1週間の仕事です
先週の火曜は埼玉羽生でレッスン、水曜は東京新宿でガンズ&シューティグ制作班の打ち合わせ、木曜はまた埼玉羽生でレッスン、金曜は神奈川伊勢原で射撃の取材、土曜は山梨甲府でイノシシ猟の取材と表紙の撮影、日曜は静岡下田でイノシシ猟の取材、月曜は家で朝からずっと原稿制作…、 あれ? 気が付いたらもう火曜の朝じゃないかー! て事は、今日も埼玉羽生でレッスンかあ。...
View Article鳥猟期終了前日日没1時間前のリベンジ
いやーもうホントここんところずっと忙しくってですね、取材抜きで狩猟をする、なんて事がなかなか出来なかったんです。 この日も原稿制作のために朝からパソコンに向かってたんですが、よく考えたら鳥猟期終了前日の14日だって事に気が付いたワケで。 翌日、鳥猟期終了日の15日はレッスンの仕事があったもんで、行くならもう今しかない、と思い立ったのが14時過ぎ。...
View Article本州大物猟終了!
当地のシカとイノシシ猟は今月いっぱいまでなんですが、なにせもう原稿制作でどんどん追い込まれて行きますんで、個人的には今日が最後の参加となりました。 本日の猟場はこんな場所でした。 タツ場に着く前に10頭くらいの群れが右から左へ駆け抜けて行きまして、ボクともうひとりの先輩ハンターでとにかくもう一斉射撃(笑)...
View Article昨猟期に使ったナイフ
昨猟期に使ったフォールディングナイフはこの4本。 主に鳥猟で、カモなんかの解体に使いました。 上からガーバーフォールディングハンターガーバーフォールディングスポーツマン2バック110フォールディングハンターS&W6060フォールディングハンターなんですが、いちばん出番が多かったのは上から2番目、フォールディングスポーツマン2でしたねえ。...
View Article三つ子の魂百まで
先日、父方の親戚が集まる機会がありまして、そのタイミングで母親が持って来た、在りし日の集合写真。 たぶん今から40年くらい前の写真だと思うんですが、いとこたちの中央に鎮座するボクが、すでに拳銃をダブルハンドで据銃しているという点にご注目頂きたいのです。 いやー、我ながらこれにはさすがに驚きました。 構えているのはおそらく1911系の何かに見えるんですがどうでしょうねえ。...
View Articleランドール新旧比較
ヘビーデューティーなハンティングナイフの代名詞と言えば、やっぱりランドールですよねえ。 どっちもM5キャンプ&トレイルのマイカルタハンドルなんですが、上がかなり古い物で、下はけっこう新しい物です。 ランドールのナイフは、油圧ハンマーで1本ずつ鍛造するというかなり前時代的な製法で作ってますから、ふたつと同じ物はなくって、細部がビミョーに違うところが面白いのです。...
View Articleガンズ&シューティングVol.13本日発売!
不肖、ライターの小堀ダイスケは、 3月15日発売のVol.13を最後に、 ガンズ&シューティングの制作活動を卒業します。 このブログでは これまで何度も公言している通り、 ボクは毎回これが最後だと思いながら、 ガンシューの取材と制作にのぞんできました。 それが本当に今回で最後となってしまうのは 、やっぱりちょっと残念ですね〜。 狩猟ライターとしての基礎を...
View Article北海道取材第3弾終了!
今期最後の取材は北海道ほぼ最北端、それは寒いところでした。 クルマに置き忘れたペットボトル、当たり前のように翌朝にはもうカチコチです。 猟歴7年目にして人生初の(!)鹿を2頭も撃ち獲ったカンノくん。 つまりこれはイエ〜イのVサインでもあり、「2頭!」という意味でもあるワケです。 道北から南下して、旭川ラーメンで冷えた体を温めます。...
View Article地元でひとり飲み
今日は某出版社の編集長と営業さんが宇都宮に来て下さって、昼間はちょっと落ち着けるお店で打ち合わせをしました。 彼らが帰京した後、まだちょっと飲み足りなかったんで、ボクとしては珍しく地元でのひとり飲み。 地酒、もつ煮、板わさ、つくね、お通しはタクアンです。 味噌ではなく醤油味のもつ煮で、ニラとネギがたっぶりトッピング。かなり量が多くて一般的な感覚なら優に3人前がはあろうかという大盛り。...
View Articleマウスピース衝動買い
いやー、昨日はなぜかこのブログのアクセス数が6200を越えるという異常事態が起きまして、普段なら400アクセスくらいを行ったり来たり、更新しても900前後でめったに千の大台を越えないんですが、いったい何があったのだろうかと正直ちょっと不安です(笑)...
View Articleソープランドには行ってません!アクセス数ダダ下がりでスキート射撃
いやー、一昨日のアクセス数がナゾの6000越えをした事で、若干不安な気持ちになったボクのブログですが、まあ予想通りと言いましょうか、翌日は一気にドスンと下がって700くらいに落ち着きました。...
View Articleシャープシューティング
昨日の午後です。市の職員の方からお電話があり、 「小堀さん、お忙しいですか?」 ま、忙しいっちゃあ忙しいですが、それにしても狩猟関係のムック3誌のお仕事がすべて完了したところではありますから、動ける日も結構ありますが…。 「急で申し訳ないんですが、明日、鹿のシャープシューティングをお願い出来ないでしょうか」...
View Article立石せんべろツアー
待ち合わせまで少し時間があったんで、立石の商店街をブラリと散策。 もはや地方都市では完全に消滅してしまった「純喫茶」がちゃんと営業してますねえ。 もうウチの方じゃスタバとかドトールばかりですから。 洋服もユニクロとかしまむらとかイオンばかりで、こんな洋品店はもう地方都市にはありません。 このおもちゃ屋の前で、ボクはしばし感動で震えました。...
View Articleタイヤ交換して飲み会して射撃して
どんどん暖かくなって来ましたんで、ここらで夏タイヤに交換しなければなりません。 冬用スタッドレスは今シーズンからハンコックの新品にしたばかりなんですが、夏タイヤの方も溝ほぼツルツル&ヒビ割れまくりというかなり危険があぶない状態だったため、ちゃんと新品を購入。 ただし、ボクは本当に貧乏なので、言うまでもなく一流メーカーの新品タイヤなど買えるはずがありません。...
View Articleけもの道2018春号発売!漫画の連載も好調です!
狩猟専門誌「けもの道」の2018年春号が発売されました! 今回、ボクはT-MAXウインチのレポートを寄稿させて頂きました。 けもの道は猟犬がメインの雑誌なのでボクの専門分野とはちょっと違うんですが、今後は銃やそれにまつわる様々な情報を担当させて頂ければなあ、と考えているところなのです。 それとですね、ボクが狩猟と銃のアドバイザーをつとめさせて頂いた漫画の連載がはじまりました。...
View Article銃検終了!まだまだ運べます
銃砲所持者にとって春の風物詩といえば銃砲検査、略して「じゅーけん」です。 まあ色んな方のSNSなんかを拝見しても、全部の銃をいっぺんに持ち運ぶのが大変だ、みたいな事をおっしゃる方が多いようですが、ボクはキャリーカートを使わずにぜーんぶ身につけてクルマから会場まで持って行きます。 たぶん、ネイビーシールズでもこんなにたくさんは持ち運ばないと思います。...
View Article上野はしご酒3軒
昨日は17時に上野で集合して乾杯する予定だったんですが、ボクはその前に某出版社の編集者さんと会う事になっていたんで早めに出発、お昼は小山駅の立ち食いそばで。 めんつゆをいきなり投手に例える、というトリッキーな発想がイカしてますよね。 小山駅のきそばは戦後まもなく開店という由緒正しいお店だそうで、確かにこれぞまさしく関東の駅の立ち食いそば、といった感じの美味しいおそばでした。...
View Article