大阪AEGけもの道編集部訪問
大阪にはトランペッター時代数えきれないほど行きましたし、新歌舞伎座や松竹座などの劇場公演があったんで1ケ月単位の通算10ケ月以上は「住んでいた」と言えるほどなんですが、いやまさかこんな教室がある事までは知りませんでした。 うーむ、恐るべし大阪…。 ひるんでいる場合ではないので、雑誌「けもの道」の編集部におじゃまいたします。 駐車場のコーンがしてすでにオレンジ迷彩!...
View Article大阪江坂五六八食堂
五六八と書いて「ごろはち」と読みます。大阪は江坂にある食堂の名前です。 この店構え、普通の人ならあまり積極的に入りたいとは思わないかもしれませんが、ボクはむしろ胸の高まりを抑えきれませんでしたね。 店内はこんな感じ。下を向いてなにかやってる人が店のオバチャンです。...
View Articleスポーツガン ガンセレクション2019発売
スポーツガン株式会社よりガンセレクション2019が発売となりました。 銃砲年鑑なき後、貴重なカタログ誌だったスポーツガンですが、一時はネットだけの運営となりその後また紙媒体として復活、今号からはさらにパワーアップしたリューアル版として新たな展開を迎えたわけです。 巻頭からは再出発にかける浅野編集長の意気込みが伝わって来ます。...
View Article地元猟友会ライフル&スラッグ射撃研修会
今日は地元猟友会のライフル&スラッグ射撃研修会だったんですが、まあお天気も良くて涼しくて、射撃にはもってこいの日でしたね〜。 銃架がすでにオレンジ系になっちゃってるのも猟友会の射撃会ならではなのです。 この猟友会は、猟期以外の9ケ月間になんと24回もの射撃会を開催するとゆー、なんともアグレッシブな支部でして。 備品もたくさんあって、なかなかに至れり尽くせりな感じ。...
View Article借り物スワロフスキーのスコープ
現在、生活困窮中につき、使わない品物をどんどん売却中の今日この頃でして、ライフルスコープもかなり減って来ております。 そんな中、なぜかさらに2本のスコープが我が家に来訪しましたが、もちろんこれらは借り物と預かり物なのです。 手前のビクセン4-16×44は某先輩ライターの空気銃に載せる予定の物。水平器なんかも付いちゃってますが、コレはたぶん必要ないだろうな〜。...
View Articleたぶん個人的に年内最後のライブ
昨日はたぶん個人的に年内最後となりそうなライブでした。最近このふたつでほぼ確定しつつあるボクの得物。 バックストラド37の9万番台アーリーエルクと、オールドケノンのモノポールです。 昨日は宇都宮市内で自転車のジャパンカップクリテリウムをやっていたんですが、ボクは地元を離脱して一路日光市へ。...
View Articleキジバトの竜田揚げ
昨日のライブから一夜明け、今日は素晴らしい秋晴れだったんで、午後からカラスカルガモキジバトの有害駆除に出動しました。 まあ予想はついてたんですが、こういう良いお天気の日はまずカラスなんてどこにもいませんね。 でもこんな静かな里山と田んぼを眺めながらお散歩するってのは本当に気持ちが良いものです。 カラスはいなかったんですが、キジバトをなんとか1羽撃ち獲りましたよ。...
View Article新宿ゴールデン街の翌日は減塩ラーメンで
昨日は某大先輩ライター氏と新宿でお会いし、色々とためになるお話をうかがう事が出来ました。おかげで来年は個人的に大イベントの年になりそうな予感であります。 その先輩はあまりお飲みにならない方だったんで、解散後、ボクはひとりでゴールデン街へ。 いつも行くお店にたまたま来ていたオーストラリア人のニッケル君。ボクはもちろんカタコト英語ですが、とてもクレバーでイイやつでしたね。...
View Article北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし 単行本発売です!
江本マシメサさん原作、白樺鹿夜さん作画によるコミック、「北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし」の単行本が10月26日に発売されます! ボクは登場人物が使う銃の選定や、狩猟シーンについてのアドバイザーをやらせて頂きました。...
View Article木製銃床の補強?
今期より投入予定のオールドサコーL61Rフィンベア.300WMなんですが、狩猟解禁に向けて銃床をせっせと磨いていたら(笑)ふと、あるコトに気付きまして。 色の違う丸い部分が見えますでしょうか。 たぶんコレ、左右方向に穴を貫通させて、同じ径の木材を叩き込んであるんだと思うんですが、この銃床、銃砲店でリチェッカリング加工をしてもらったためいっそう浮き上がって見えるようになったんだと思います。...
View Article狩猟解禁前の猟場パトロール
昨日はとてもいいお天気だったんで、ちょっくらパトロールに出かけてきました。 解禁日が平日で大物巻き猟をやらないため、今年もスタートは鳥を追っかける事になりそうです。 おー、いますねえ〜。 でも、木の陰からそっと見ているだけなのに、あ、なんかヤバいヤバいという感じでスーッと泳いで逃げて行きます。 もうすでにボクから殺気が出ちゃってるんでしょうねえ。 ははは。...
View Articleまずは地元狩猟者登録完了!
地元栃木の第一種銃猟とわな猟の登録が完了いたしました。 山梨のライズさんに特注したバッジホルダーにはまだ2つも余裕がありますが、昨猟期は4県5種も登録したため、ホルダーの穴は足りないは狩猟税はじゅうウン万円もかかって破産寸前になるはだったんで、今期はちょっと考えながらこれから行動を起こそうと思っています。 いやホント、昨猟期に支払った狩猟税は今のボクの1ヶ月分の生活費を軽く上回りましたからね。...
View Article上野で西松会
先日は上野で飲み会でした。 松尾さんと西尾さんとが集まるので、ボクは勝手に「西松会」と呼んでおります。 会名に小堀の名前が入ってませんが、まあボクは影の黒幕なんで表に出なくてもイイのです。 山岡屋というモツ焼きのお店に行ったんですが、見てくださいこのネギネギ状態を! コレ、レバー串なんですが、本体が大量の刻みネギに埋没しちゃっているんでもはや何の串かも分かりませんねえ。...
View Article今期の空気銃はこの組み合せで
昨猟期から投入した空気銃、FXトルネードT5とサイトロン6.5-20×50です。 通算4丁目の空気銃になりましたが、今のボクの狩猟スタイルにはコレがベストだと感じています。 FXトルネードT5は軽くて短くて作りがシンプルで値段も安くて5連発、残圧メーターは付いていませんが、まあダテに23年も射撃をやっているワケではないので、そこは経験でカバーですよエッヘン!...
View Articleステッカーチューン
ボクがクレー射撃用に使っている装弾箱。 27才の時にカベラスの通販で買ったんでもう22年間も使っているコトになりますねえ〜! さすがアメリカ製は頑丈です。 最初の頃は雑誌の付録のステッカーを貼っていたんですが、途中からいろんな銃砲店や団体から頂いたステッカーを貼るようになり、気が付けばこんな状態に。...
View Article猟期前にタンメン食べてから火薬類を買う
昨日は甲府の銃砲店まで猟期に使う弾やら火薬やらを買いに行きました。 その前にタンメンが有名な町中華、福吉さんでお昼です。 ラーメンから焼きそばからモツ煮(馬ね)までなんでもある普通の町中華屋さんですが、とにかくここへ来たらタンメンだとゆーコトなんで、何はともあれタンメンをオーダー。 野菜の彩りがじつに美しいですね〜! メンはなんと平打ちです!...
View ArticleウィンチェスターM12入院中
猟期前ではありますが、ウィンチェスターM12が入院中です。 1920年代後半製造のプレウォーモデルですからねえ、まあ90年も撃ちまくってればいくら頑丈なM12でもさすがに多少のトラブルは出るのです。 全鉄製削り出しの散弾銃というのは本当に素晴らしい物です。 この銃には予備パーツのストックがあるんで、たぶん割と早く直るとは思うんですが、まあ猟期前半には出動できそうにありません。...
View Articleブラックウルフナイフ
オーストラリア人のマークさんがハンドメイドする、ブラックウルフナイフのサンプルが届きました。 短い方はCUBで、 長いやつはALPHATという名前だそうです。 鋼材はA2工具鋼。ボクの好みにピッタリですねえ。 少しくらいサビたって構わないので、とにかくスパスパ良く切れてサクサク研げるナイフがボクは好きなんです。 ハンドルはツルっとした感触のリネンマイカルタ。立体的な造形で持ちやすいです。...
View Article狩猟解禁!初物は竜田揚げで
今年も当地は狩猟解禁となりました。平日だったので鹿巻猟はやらず、日の出とともに鳥猟へと出発です! ちょっと色々、想像と違う事が多発したりしましたが、なにはともあれ初物ゲットです! 帰宅後、まずはキジバトの羽をちゃちゃっと剥いて胸肉切って酒醤油ニンンクショウガに漬込みます。 片栗粉まぶしてカリっ挙げればハト竜田揚げの完成です〜! いやマジでこれ簡単で美味しくて最高。...
View Article初鹿猟!1頭捕って美味しく頂きました
今日はボクが所属する巻き猟グループの初猟日でした。 昨日、スリングを取り付けて準備万端だったボクのキンバーライフルですが、残念ながら出番は来ず…。 でも、先輩ハンターが見事に1頭仕留めてくれました〜! 撃ったのはこの方です。 これは鹿から取り出したレバーの一部を木の枝に刺し、山の神へのお供えとして感謝の気持ちを唱えるという、獲物が捕れたら必ずやる儀式。...
View Article